SCROLL
よくあるご質問
制作全般について
- Q.
三田市以外でも対応してもらえますか?
-
A.
はい、全国対応しております。
これまでにも、兵庫県三田市を中心に、神戸市北区、丹波篠山市、三木市、西宮市山口町など、近隣地域のお客様から多くのご依頼をいただいております。近郊の場合、初回は訪問でのお打ち合わせ、その後のお打ち合わせについては、必要に応じて訪問またはビデオ会議など柔軟に対応いたしますが、やりとりの記録を残すため、原則としてメールでのご連絡・お打ち合わせを基本としています。
遠方のお客様とは、メールまたはGoogle Meet等のビデオ会議ツールを用いたお打ち合わせが中心となります。対面なしで進行した実績も多数ございますので、遠方の方も安心してご相談ください。訪問対応の目安は以下の通りです:
- 片道10km圏内:無料訪問
- ご予算50万円以上の場合:片道30分圏内(一般道)の範囲で無料訪問
なお、訪問条件は、ご予算やご発注のご意向、相見積りの有無、地理的条件などによって変動いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。 - Q.
リモートでの対応は可能ですか
-
A.
はい、対面なしでの実績も多数ございますので、どうぞ安心ください。
Google Meet、ZoomやTeams、FaceTimeを使用したビデオ会議でお打ち合わせいたします。
案件の内容によりますが、初回1〜2回程度のビデオ会議の後、通常はメールでのやりとりとなります。(必要に応じて、別途ビデオ会議をお願いする場合もございます) - Q.
料金はどのように決まりますか?
-
A.
私たちは「安さ」ではなく、「成果」や「信頼性」に見合った適正価格でサービスを提供しています。
ご提案する内容はすべて、ヒアリングを通じて課題や目的を丁寧に把握し、お客様の状況に合った“伝わる仕組み”を個別に設計したものです。少数精鋭で運営している分、営業や人件費などのコストを抑える一方で、企画・制作には時間と労力を惜しまず注ぎ込んでいます。
結果として、「費用に対する納得感がある」と多くのお客様から評価をいただいています。 - Q.
デザインの修正は何回までできますか?
-
A.
ご希望の仕上がりに近づけるために、デザインのご確認や修正には丁寧に対応しています。
基本的には「2回まで」を目安として設けていますが、それはすべてのお客様に対して公平な料金体系を保つためのものであり、内容や進行状況によっては柔軟にご相談を承っています。3回目以降の大幅な変更や、一旦ご承認いただいた内容の再修正が発生する場合は、追加費用をお願いすることがございますが、その都度きちんとご説明のうえ、ご納得いただいた上で進行いたします。
なお、軽微な文字修正や、当方のミスによる修正は回数には含めておりませんのでご安心ください。これまで、直接お取引いただいたお客様から追加費用を頂戴したケースはほとんどなく、事前の対話によってスムーズに進行できるよう心がけています。
- Q.
元データ(PSDなどのマスターデータ)を納品してもらえますか?
-
A.
はい、元データ(PSDなどのマスターデータ)については、ご希望があれば別途「買取費用」または「使用料」をお支払いいただくことで、お渡しが可能です。
これらのデータは、編集や加工を前提とした制作の基盤となるものであるため、通常の納品範囲には含まれておりません。なお、ロゴやシンボルマークなどについては、各種媒体でご活用いただけるよう、アウトライン化したAI形式(.ai)などの実用データを納品しております。
- Q.
著作権は譲渡されますか?
-
A.
通常、特別な契約がない限り、制作物の著作権および著作者人格権はシンカーデザインに帰属します。
ただし、ご依頼いただいた成果物については、ご依頼主様に独占的な使用権を許諾する形でご利用いただけますので、他社と重複して使用されることはありません。著作権の譲渡が必要な場合は、内容に応じて個別に対応いたしますので、必ず事前にご相談ください。 - Q.
納品後の修正は可能ですか?
-
A.
はい、対応可能です。
万一、当方のミスや不具合(契約内容と異なる点など)があった場合は、納品から30日以内であれば無償で修正いたします。それ以外の変更や更新(内容の追加・差し替えなど)については、都度お見積りの上で対応しております。
内容に応じて最適な方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。 - Q.
保証はありますか?
-
A.
はい、ございます。納品後に万一、契約内容と異なる不具合などが確認された場合は、納品から30日以内であれば無償で修正対応いたします。
また、公開後の運用に不安がある方やアウトソーシングをご希望の方には、更新・運用の有償プランもご用意していますので、お気軽にご相談ください。なお、印刷物については、印刷所への入稿前に最終データをご確認いただいております。誤字・誤植などの確認をお願いしており、出稿後の修正には対応できません(印刷所のシステム上の都合となります)。あらかじめご了承ください。
- Q.
賠償責任保険に加入していますか?
-
A.
はい、より安心してご依頼いただけるよう、当事務所ではフリーランス協会に加入しており、賠償責任保険(損保ジャパン)が付帯しています。この保険では、情報漏洩、納品物の瑕疵、著作権侵害、偶然な事故による納期遅延など万一のトラブルに備えています。
補償の対象となるのは、法律上の損害賠償責任に基づく損害賠償金および、損害賠償請求に関する争訟(訴訟、調停、和解または仲裁等)によって生じた費用のうち、保険会社(損保ジャパン)が妥当かつ必要と認めたものです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
- Q.
原稿や写真などの素材はどのように用意すればいいですか?
-
A.
原則として完全デジタルデータ(例えば原稿はWord文書やテキスト、画像ならJPEGやPNGなど)でご支給ください。どのように素材をご用意いただくとよいのか、といった点についてはアドバイスさせていただきます。
原稿は、デザインや構成に合わせる形での調整、およびSEOを考慮したある程度のリライトは無料で行なっています。ただし、文字入力や原稿作成(ライティング、本格的なリライト)等は別途費用となります。
写真がない場合には、お手頃な価格で数千万点の写真素材の中から制作物のデザインにぴったりの写真を選定することもできますし、カメラマンを手配することも可能ですのでご相談ください。
- Q.
個人事業主ですが、依頼は可能ですか?
-
A.
私たちは、「事業に本気で取り組んでいる方」とご一緒することを大切にしています。
事業の規模や形態よりも、その想いや姿勢に共感できるかどうかを重視しており、成長を目指す方々を歓迎しています。まずはお問い合わせ・ご相談ください。 - Q.
知識がなくても依頼できますか?
-
A.
はい、もちろんご安心ください。専門的な知識がなくても問題ありません。
ご希望や目的を丁寧に伺ったうえで、わかりやすく噛み砕いた形で最適な施策をご提案いたします。「何から始めたらいいかわからない」「更新の仕方が不安」といったお悩みも、事前に共有いただければ、ご提案時にしっかりと考慮いたします。
できる限り専門用語は避けてご説明しながら、お客様と同じ目線で進めていけるよう心がけています。
ホームページ制作(Web制作)について
- Q.
ホームページ制作(Web制作)の納期はどのくらいですか?
-
A.
ページ数や内容によって異なりますが、10ページ程度までのホームページであれば、初回ヒアリングから納品・公開までおおよそ1〜2ヶ月が目安です。
ただし、WordPressなどの更新システム(CMS)の導入や、動きのある表現(JavaScript等)を加える場合は、設計や開発に一定の期間が必要です。また、お客様のご確認や意思決定、ご入金、原稿・素材のご支給が遅れる場合は、その分時間がかかりますので予めご了承ください。私たちは「短納期=良いもの」とは考えておらず、丁寧に設計・提案することで、長く成果を出せる仕組みをつくることを大切にしています。そのため、できる限り余裕を持ったスケジュールでのご相談をおすすめしています。
お急ぎの場合も、スケジュール状況に応じて特急対応(別途費用)が可能なこともありますので、ご相談ください。
- Q.
Web制作の際の対応ブラウザを教えてください
-
A.
特に定めのない限り、動作確認時点で最新バージョンのブラウザで検証を行なっています。
<Windows>
Edge・Chrome・Firefox の各最新版
<Mac>
Safari・Chrome・Firefox の各最新版InternetExplorerへの対応についてはマイクロソフトのサポートが終了しておりますので、当サービスでもオプション扱いとさせていただきます。また、タブレット端末への対応、印刷対応は別途料金が発生いたします。これらオプションへの対応が必要な場合は、事前にご相談ください。
スマートフォン対応は、iPhone16 Safari・AQUOS sense8(Android15)Chromeでの実機検証が対象となります。Android8系など古いバージョンはサポート対象外とさせていただきます。また、らくらくホン、Galaxy Foldのような折りたたみ型等、特殊な端末での完全な動作保証はいたしかねますので予めご了承ください。
- Q.
SEO対策の順位保証はありますか?
-
A.
標準規格に準じたソースコードを書く、検索キーワードを考慮した原稿の簡単なリライトなど基本的な内部施策は無料で実施しています。ただし、順位保証はいたしかねます。小手先のSEOはリスクも高く、おすすめできません。コンテンツ(内容)の充実をおすすめしています。
「Googleで最上位に掲載されることを保証できる人はいません」
これはGoogle自身がSEOについて語っている言葉です。サイトの掲載順位を保証したりする業者に注意するようにも呼びかけています。そしてまた、Googleは次のようにも語っています。
「私たちはまた、検索アルゴリズムだけの為でなく、ユーザーの為に優れたサイトを作っている方々の努力が、きちんと報われてほしいと考えています。」
費用内で実施しているSEO対策については、コラム「シンカーデザインのSEO対策について」で、もう少し詳しくご紹介しています。
- Q.
サーバーやドメインはどうすればいいですか?
-
A.
現在ご利用中でしたら、基本的にはそのまま使用可能です。
サーバーやドメインのご契約をされていない場合は、おすすめのサービスをご案内いたします。
また、既にご利用中の場合でもWordPressを導入される場合などは、乗換えのご案内をさせていただく場合がございます。 - Q.
ホームページに月額費用はかかりますか?
-
A.
更新や運用を依頼されない場合、基本的に月額費用はかかりません。
必要なのは、ドメイン費用とサーバー費用のみですが、どちらもご自身での直接契約をおすすめしており、当事務所にお支払いいただく固定費用は基本的に発生しません。ただし、ホームページの運用や保守・更新をご依頼いただいた場合や、WordPressプランをご選択いただき保守契約された場合は、別途費用が発生いたします。
なお、継続的な更新や改善によって成果を出し続けたい方向けに、Web制作をご依頼いただいた方限定で『定額更新プラン』もご用意しています。
必要に応じてご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。 - Q.
ホームページ公開後の更新や運用もお願いできますか?
-
A.
はい、対応しております。Webサイトは公開して終わりではなく、継続的に育てていくことで価値を発揮するものです。私たちはそうした運用フェーズにも伴走し、必要に応じて更新・改善をサポートしています。
なお、更新・運用のサポートは、当事務所でWeb制作をご依頼いただいた方限定の『定額更新プラン』または「都度お見積もり」からお選びいただけます。
また、更新の方針や体制について事前にご相談いただければ、企画・設計段階からそれを見据えたご提案も可能です。お気軽にご相談ください。 - Q.
スマートフォン版のデザインもしてもらえますか?
-
A.
基本的には、費用を抑えるためスマートフォン版のデザインを作成することはありません。
PC版デザインのご承認後、スマートフォンの画面に収まる形で直接コーディング作業を行い、HTMLで組み上がった状態でご確認いただいています。上長決済などのご都合で、事前にスマートフォン版のデザインをご確認されたい場合は、別途スマートフォン版デザイン作成の費用がかかりますのでご了承ください。
費用・見積りについて
- Q.
ザックリいくらかかりますか?
-
A.
制作費は、サイトの目的や構成、ご希望の内容によって大きく異なるため、一概に金額をお伝えするのが難しいところです。
例えば「WordPressで10ページ程度」といったご相談も多くいただきますが、目的や運用方法によって最適な構成は変わってきますし、内容によってはより効果的なご提案ができることもあります。そのため、できる限り具体的なお話を伺ったうえで、適正なお見積りをご提示しています。無理に売り込むようなことはありませんので、まずはお気軽にご相談ください。
- Q.
制作料金の目安を教えてください
- Q.
相見積りなのですが、お願いできますか?
-
A.
はい、ご相談いただけます。
ただし、私たちにとって「制作」は単なる成果物ではなく、お客様のお話を丁寧に伺い、ともに成果を目指して進めていくプロセスそのものだと考えています。そのため、相見積りは不可能ではありませんが、他社さまとの単純な比較対象にはなりにくいというのが正直なところです。相見積りでご検討の場合は、概算のお見積書をお出しすることは可能ですが、具体的な企画や構成のご提案はご契約後の対応となります。誠に恐れ入りますが、何卒ご了承ください。
費用感をお知りになりたい場合は、制作料金ページにて目安をご覧いただけますので、よろしければご参照ください。
- Q.
コンペ案件は依頼できますか?
-
A.
原則として、提案型のコンペ案件については、適正なコンペフィー(参加料)が設定されている場合に限りお引き受けしています。これは、「知識や企画提案は無償ではなく、正当に評価されるべき」という私たちの考えに基づいています。
ただし、成果報酬のみの案件であっても、内容やタイミング、進め方などによっては検討可能な場合もありますので、まずは一度ご相談ください。
※ご予算100万円未満のコンペ案件はお引き受けしておりません。
※代理店様・制作会社様経由のコンペはお受けしておりません。 - Q.
値引きはありますか?
-
A.
私たちは、お客様のご予算をもとに、無理のない現実的なご提案を心がけています。事前にご予算感をお知らせいただければ、その範囲内で最適な方法をご提案することも可能です。ただし、「価値を変えずに価格だけを下げる」お値引きには対応しておりません。私たちのサービスは、企画・設計・制作までを一貫して丁寧に行うため、価格よりも成果や信頼を大切にしています。
なお、深く共感できる社会的意義のあるプロジェクトについては、内容や状況に応じて、作業面や費用面での柔軟な対応をご相談させていただくこともあります。
- Q.
料金の支払い方法は?
-
A.
以下の通り、一部着手金制とさせていただいております。着手金のご入金後、制作を開始いたします。
- 1回目のお支払い … ご発注時に総額の50%
- 2回目のお支払い … 納品後に着手金分を除く残額
着手金についてはご事情がある場合はご相談ください。
なお、2回目(残額)のお振込は御請求書の発行から30日以内にお願いいたします。継続してご依頼いただいているお客様を除き、納品後の一括でのお支払いは承っておりません。恐れ入りますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
- Q.
企画・進行管理費とは何ですか?
-
A.
これは、プロジェクト全体を適切に進行させ、よりよい成果につなげるために必要な工程にかかる費用です。
具体的には、お客様との打ち合わせ(コンサルティング)や、企画設計・コンセプト立案、要件定義、サイト構成の設計、提案資料の作成、品質管理、メールなどのやりとりなどが含まれます。これらの工程は目に見えにくい部分かもしれませんが、ご要望を的確にかたちにし、プロジェクトをスムーズに進めるために欠かせない要素です。私たちは「つくること」だけでなく、「どう伝えるか」「どう届けるか」を大切にしているため、そのための準備や設計にも丁寧に取り組んでいます。
- Q.
制作中に仕様変更やページ数を増やすことはできますか?
-
A.
はい、可能です。私たちはお客様と共によりよい成果を目指すパートナーとして、制作途中のご要望の変化にも柔軟に対応しています。
お見積もりの範囲内で対応できる場合は、追加費用なく進めさせていただきます。内容や工数によっては、別途費用や再見積りのご提案をさせていただく場合もございます。その際は必ず事前にご相談のうえ、納得いただいた形で進めてまいりますのでご安心ください。
- Q.
キャンセルは可能ですか?
-
A.
はい、ご発注後であってもキャンセルは可能です。
ただし、ご依頼をいただいた時点で長期間のスケジュールを確保し、他案件の調整や営業活動の制限を行っているため、作業前であってもキャンセル料として総額の25%を申し受けております。
また、ご発注後のお打ち合わせや進行済みの作業がある場合は、それに応じた費用を別途ご請求させていただきます。(返金が発生する場合、振込手数料は差し引かせていただきます。)なお、万が一、天災・事故・疾病など不可抗力により当方の対応が不可能となった場合は、着手金を全額返金いたしますのでご安心ください。
詳細はご契約時にお渡しする書類にてご確認いただけます。